運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
69件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-04-12 第193回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

しかしながら、具体的な税制改正案につきましては、他国、つまり米国政府及び議会の方で検討、調整中でありますし、また、その詳細の方がまだ明らかになっておりませんので、お答えの方は控えさせていただきますけれども、その上で、御質問法人税に仕向け地主義を導入することについて、一般論として申し上げますと、理論的には、企業立地に対して中立的な税制になり得るとの指摘がある一方、輸出収入課税対象でなくなることにより

三木亨

2002-04-08 第154回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第6号

まず、中東地域経済情勢でございますが、御案内のとおり、石油輸出収入に大変大きく依存している国が多うございます。したがいまして、石油価格が上下することによりましてその財政への影響はかなり大きいものがございます。これが第一番目の特徴でございます。  二つ目は、比較的若い労働者人口増加をしてきております。

田勢修也

2001-06-06 第151回国会 衆議院 外務委員会 第12号

これも先ほどの質問と若干重なるわけですが、外務大臣の答弁にもありましたが、コーヒー生産国ではコーヒー輸出収入の柱となるべきでありますけれども、それが天候に左右される生産物である、農産物の一つの特殊性でもありますけれども、価格の低迷などもあって、実際には所得拡大に大きく貢献するような状況ではないわけです。これは、商品協定になっているココアを初めとした生産物も同じです。

赤嶺政賢

1995-04-12 第132回国会 衆議院 外務委員会 第12号

この協定は、世界木材経済に関する国際協力枠組みを提供すること、熱帯木材輸出を専ら持続可能なように経営されている供給源からのものについて行うことを二〇〇〇年までに達成するための戦略実施のため加盟国を支援すること、持続可能な供給源からの熱帯木材貿易拡大促進すること、森林経営及び木材利用効率改善のための研究開発促進し支援すること、木材に関する市場情報改善すること、生産国輸出収入増加のため

河野洋平

1995-03-14 第132回国会 参議院 外務委員会 第4号

この協定は、世界木材経済に関する国際協力枠組みを提供すること、熱帯木材輸出を専ら持続町能なように経営されている供給源からのものについて行うことを二〇〇〇年までに達成するための戦略実施のため加盟国を支援すること、持続可能な供給源からの熱帯木材貿易拡大促進すること、森林経営及び木材利用効率改善のための研究開発促進し支援すること、木材に関する市場情報改善すること、生産国輸出収入増加のため

河野洋平

1991-03-26 第120回国会 参議院 外務委員会 第2号

ところが、これだけ大量の伐採が行われていながら、パプアニューギニアにとっては主要な輸出産業であるはずなんですけれども、その木材輸出の収益はパプアニューギニアの総輸出収入の八・五%、政府の総収入の三・二%にすぎない。大変少ないわけでございます。パプアニューギニア政府としては非常に不思議と申しますか、これはお かしいということで、林業調査委員会を一九八七年に発足させました。

堂本暁子

1990-06-13 第118回国会 衆議院 外務委員会 第9号

昭和五十八年に作成されました千九百八十三年の国際コーヒー協定は、国際市場におけるコーヒーの著しい価格変動を防止し、生産国輸出収入の安定と消費国への安定した供給とを確保することを目的としてコーヒー輸出割り当て実施及び停止操作を行うこと等について規定しておりますが、同協定は昨年九月三十日に終了することとなっておりましたので、昨年七月にロンドンで開催されました第五十三回国際コーヒー理事会において

中山太郎

1990-04-17 第118回国会 参議院 外務委員会 第2号

昭和五十八年に作成されました千九百八十三年の国際コーヒー協定は、国際市場におけるコーヒーの著しい価格変動を防止し、生産国輸出収入の安定と消費国への安定した供給とを確保することを目的として、コーヒー輸出割り当て実施及び停止操作を行うこと等について規定しておりますが、同協定は昨年九月三十日に終了することとなっておりましたので、昨年七月にロンドンで開催されました第五十三回国際コーヒー理事会において

中山太郎

1990-03-29 第118回国会 参議院 外務委員会 第1号

インドネシアでは七四年の輸出収入の五五%を石油が占めています。これは大変なことだったと思います。このプルタミナは、石油収入を担保に外国から借款や民間融資を際限なく導入したんです。このときに、七五年度中に返済期限の来るものが十一億八千七百ドルあったわけです。また、プルタミナストウ総裁を中心とする莫大な汚職も発覚しました。そのとき日本が何をしたか。

竹村泰子

1987-05-15 第108回国会 衆議院 大蔵委員会 第7号

私もそういった会社のトップマネジメントの方と大分議論をしたことがあるわけでございますが、どうもやはり日本的な考え方で、子会社に移送すると為替リスクが移る、そうすると、子会社為替リスクマネジメントをいろいろやるとどうも穴をあけたりコントロールできないので本社でまとめた方がいいんだ、こういうお話でございまして、この辺はそろそろ考え方を変えていただくことがやはり円の国際化、ひいては我が国産業輸出収入

内海孚

1986-10-30 第107回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第3号

○近藤国務大臣 御指摘のように、輸出価格が上がらなければ、すなわち円高分だけ上がらなければ円ベース輸出収入は減るわけでございますが、五割も円が高くなってまいりますとなかなかもとへ戻せない、せいぜい半分ぐらいがドルベースで上げられるのが限度ではないかというようなことが言われております。

近藤鉄雄

1986-05-20 第104回国会 参議院 商工委員会 第12号

ただし、経済にはミクロ経済についての影響といったようなものも考えなければいけないわけでありますけれども、そういったような点で申しますと、円高、あるいは原油値下がりメリットデメリット、これは輸出産業あるいは輸出企業という点ではデメリット、つまり、金額で見ました輸出収入が、円が高くなるに従いまして、どんどんと目減りをしていくと、こういうことでなかなか企業経営が苦しくなっていく、こういうマイナスの効果

赤羽隆夫

1986-05-14 第104回国会 衆議院 商工委員会 第17号

ミクロの観点からのメリットデメリットでございますけれども、この場合には、輸出で商売をしておられる産業企業、こういったものは円が高くなるに従いまして、円建てで見ました輸出収入がその都度即刻減っていく、こういうことで売上高がどんどんと減っていく、収入が減っていく、こういうことで大変な不況になるということでございます。

赤羽隆夫